
【ブログレポート】 初心者が20記事書いてみた結果 収入、PVも隠すことなく公開
7月14日〜25日で20記事を達成しました。
ほぼ毎日更新を達成して、前回は10記事書くまでに20日間かかっていたので、そこは自分を褒めてもいいのかと、、、
収入は未だに0円です。 Googleアドセンスの審査にも落ちてしまいましたので、再度チャレンジしていきます。
記事にかかる時間は相変わらず8時間くらいかかってしまっていますが、今後も毎日更新を目指して頑張ります。
私が毎日更新するために、行なった方法を下の記事で解説しています。ブログや運動、勉強など新しい習慣を身に付けたい方はぜひ一度読んでみてください。
Googleアナリティクスの数字
10記事達成の6月22日〜7月13日と、20記事達成した7月14日〜25日までの比較です。
計測期間が異なりますがユーザー、セッションの数字は落ち、逆にページビューや平均セッション時間、直帰率などは大幅に向上しました。
だたし自分で見ている分も集計していますので、実際はもっと落ち込むはずです。
正しく集計するために、Google Analytics オプトアウト アドオン (by Google)を導入しました。
これはパソコンでGoogleクロームを使用している人限定ですが、データーをGoogleアナリティクスに反映させないようにする方法です。
30記事の報告時にどうなっているか、、、
相変わらずの低空飛行で心をバッキバキに折られながらも、なんとか100記事を目指していきます。
ではアナリティクスの単語をそれぞれ説明していこうと思います。
Googleアナリティクスの用語解説
ユーザー:
どれだけの人がサイトに訪れたのかを示す数字。
図では山田さんと佐藤さんが訪れてくれたので、ユーザー数【2】となります。
新規ユーザー:
初めてサイトに来てくれた人の数。
例えば佐藤さんがサイトを初めて見てくれた人なら、新規ユーザー数【1】となります。
セッション:
ユーザーが何回このブログにアクセスしてくれたかを示す数字。
山田さんと佐藤さんが合計で3回サイトにアクセスしていますのでセッションは【3】となります。
ユーザーあたりのセッション数:
ユーザー1名が平均何回サイトを訪問したかを示す数字。
山田さんと佐藤さんの2名が3回セッションしていますので、数字は【1、5】となります。
ページビュー:
サイト内で見られたページ数を指します(PV数とも略されます)。
山田さんが合計4ページ、佐藤さんが1ページ見ていますので合計で【5PV】となります。
ページ/セッション:
ページビュー数をセッション数で割った数字です。
今回の例ではページビュー数が5でセッション数か3ですので、【1、6】となります。
平均セッション時間:
どれだけサイトに滞在してくれたかを示す数字。
記事を開いてしっかり読んでくれているかを示します。
直帰率:
サイトの1ページだけを読んで、他のサイトへ離脱してしまう、もしくはブラウザを閉じてしまう人の率です。
一般的には40%程度が目安と言われています。
非常に簡単ですが、Googleアナリティクスの単語について解説させてもらいました。
今の段階で数字に一喜一憂している場合ではありませんが、正しく数字を把握するためには必要な知識です。
自分のサイトの状況を把握しておきましょう。
ただし落ち込まないことが大切です。
反省と改善点
Googleアドセンスに不合格
申請をして2回落ちた。
・スクショ画像をそのまま使っていた
・記事数の少なさ
・引用などの表記がさせていなかった
ことが原因かと思われる。合格している先輩方のサイトを参考にサイトのレベルアップを計る。
アフィリエイトも全く買われていない
時給0円なので当然ではありますが、紹介した本なども購入されていない。
・自分の書きたいように書いていて、ブログのフォーマット通りに書けていないこと。
・この本を読んだら、何が解決できるかを明確に提示できていない。
の2点だと分析しています。紹介した本の魅力をちゃんと伝えれるように、フォーマットに沿ったブロクの書き方を勉強する。
今後の課題
・記事の見直しを行う。
→1記事更新するごとに、過去記事1つを見直す作業を追加。
・Twitterのつぶやき頻度をあげる。
→更新をお知らせするつぶやきだけでなく、役立つ知識やニュースを積極的につぶやく。
以上が素人が20記事書いて見たレポートでした。
数値は少しづつ伸びてはいますが、なかなかの低空飛行を続けております。
まだ初めて一ヶ月ちょっとですので、数字には反応せず読んでくださった人が満足してもらえるサイトを目指してがんばります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
次回は30記事でお会いしましょう。